Eラインは正しい?

Eラインは正しい?

矯正歯科治療では、ガタガタの歯ならびだけではなく、口元の形を綺麗にすることも求められます。

この口元の形態を評価するための指標の一つに「Eライン」があります。

Eラインについては、雑誌やwebの美容関係の記事でもよく取り上げられているため、多くの方がご存じだと思います。

ところで、このEラインは本当に口元の形態を評価するための指標として適切なのでしょうか?

このことについて調べた論文が、2023年のアメリカ矯正歯科学会雑誌で発表されています。

Ng JHH, Singh P, Wang Z, Yang Y, Khambay BS, Gu M. The reliability of analytical reference lines for determining esthetically pleasing lip position: An assessment of consistency, sensitivity, and specificity. Am J Orthod Dentofacial Orthop. 2023 May 23:S0889-5406(23)00225-1.

この論文では「E line」の他に、「B line」、「S line」、「Glabella vertical」、「Nasion vertical」、「Sabnasal vertical」という6つの基準線を比較しています。

結果は、最も信頼性が高いのはS lineでしたが、E lineもそれに次いで高い信頼性があると結論付けられています。

このことから、一般の方がご自身の口元の形態を評価するためにEラインを使っていただくのは正しい選択ではないかと思います。

Eラインは分かりやすく計測しやすい指標ですので、興味のある方はぜひ活用してみてください。

関連する「矯正歯科コラム」の投稿

連携医療機関の紹介(3)-さこなか歯科

連携医療機関の紹介(3)-さこなか歯科

今回は、鹿児島市武にある「さこなか歯科」を紹介します。 医療機関名:さこなか歯科 スタッフ:迫中友博先生、迫中貴久子 住所:〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1-10-15 田中ビル1階 電話:099-204-943…

続きを読む
加速矯正の新しい論文について

加速矯正の新しい論文について

最近、コクランライブラリーに収載されている加速矯正に関する論文が、新しい内容に更新されましたので紹介します。 El-Angbawi A, McIntyre G, Fleming PS, Bearn D. Non-surg…

続きを読む
マウスピース型矯正装置が苦手な治療とは?

マウスピース型矯正装置が苦手な治療とは?

最近はマウスピース型矯正装置でも様々な不正咬合を治療することができるようになってきました。 それでもやはり、マウスピース型矯正装置とマルチブラケット装置では歯を動かす仕組みが異なるため、それぞれ得意な治療もあれば苦手な治…

続きを読む
マウスピース型矯正装置の交換は何日おき?

マウスピース型矯正装置の交換は何日おき?

マウスピース矯正では、歯を移動させるために定期的に新しいマウスピースへ交換していく必要があります。 ところで、このマウスピースの最適な交換頻度は何日おきなのでしょうか? 2021年のThe Angle Orthodont…

続きを読む
連携医療機関の紹介(2)ー仲町歯科クリニック

連携医療機関の紹介(2)ー仲町歯科クリニック

今回は、鹿児島市中町にある「仲町歯科クリニック」を紹介します。 医療機関名:仲町歯科クリニック スタッフ:牧角新蔵先生、牧角ひろ美先生、牧角麻未先生 住所:〒892-0827 鹿児島市中町3-12-1 日専連ビル2階 電…

続きを読む

無料相談を受け付けております。
歯並びにお悩みがある方はお気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングを予約する