2023年4月の診療日

2023年4月の診療日

2023年4月の診療日になります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む
加速矯正装置を使用するタイミング。

加速矯正装置を使用するタイミング。

最近、加速矯正に興味を持っていただく患者様が増えてきました。加速矯正装置の説明をさせていただくと、「まずは矯正治療を始めて歯の動きを確認し、その後で加速矯正装置を使うか検討してもいいですか?」という質問をされることがあり…

続きを読む
2023年3月の診療日

2023年3月の診療日

遅くなりましたが、2023年3月の診療日になります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む
矯正歯科治療で歯を抜く・抜かないはどうやって決めているの?-その2-

矯正歯科治療で歯を抜く・抜かないはどうやって決めているの?-その2-

前回の続きになりますが、我々が歯を抜く・抜かないを決めるときに用いる1つの指標を紹介します。 それは、「歯の重なりの量」です。 専門用語では「arch length discrepancy」と呼ばれています。 非抜歯か抜…

続きを読む
ホームページリニューアルのお知らせ

ホームページリニューアルのお知らせ

かわなべ矯正歯科クリニックのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。 この度、歯並びでお悩みの方や、歯の矯正をお考えの方にとってよりよい情報を発信するためホームページを一新いたしました。 これからも、皆さまの…

続きを読む
2023年2月の診療日

2023年2月の診療日

2月の診療日になります。まだ寒い日が続きますが、皆様気をつけてお過ごしください。

続きを読む
なぜ加速矯正はマウスピース矯正のときによく行われるのか?

なぜ加速矯正はマウスピース矯正のときによく行われるのか?

加速矯正とは、本来の歯の移動速度よりも速く歯を移動させる治療方法です。 以前は外科的加速矯正しかなかったのですが、今では加速矯正装置を用いることによって手軽に加速矯正を行うことができます。 ところで、加速矯正が単に歯を速…

続きを読む
2023年の矯正歯科治療について。

2023年の矯正歯科治療について。

少し前ですが、「マウスピース型矯正装置市場の成長と動向」という記事がありました。 それによると、世界のマウスピース型矯正装置の市場規模は2030年頃まで拡大する予想となっており、年平均成長率(CAGR)は約30%にもなる…

続きを読む
誤抜歯を防ぐための取り組み。

誤抜歯を防ぐための取り組み。

最近、誤抜歯に関する報道がありました。 誤抜歯については、われわれも無関係ではないので、当院の誤抜歯を防ぐための取り組みについてお伝えしようと思います。 当院のような矯正歯科では、抜歯が必要な場合は他の医院にお願いしてい…

続きを読む
インビザラインの成功率はたったの「50%」!

インビザラインの成功率はたったの「50%」!

2020年のアメリカ矯正歯科学会雑誌に、インビザラインで本当に歯並びが治っているのかを調べた論文があります。 Haouili N, Kravitz ND, Vaid NR, Ferguson DJ, Makki L. H…

続きを読む

無料相談を受け付けております。
歯並びにお悩みがある方はお気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングを予約する