意外と治療が難しい歯列正中のずれ

意外と治療が難しい歯列正中のずれ

矯正歯科治療の対称となる歯列不正はいろいろありますが、その中でも常に治療が難しいなと感じるものがあります。
それは、「歯列正中のずれ(上の歯と下の歯の真ん中がずれていること)」です。
一般の方には分かりづらいと思いますが、わずか1〜2ミリのずれでも、修正に数か月かかることがあります。
時間も労力もかかるので、歯列正中のずれは治療せずに妥協したほうが楽なのですが、やはり歯列正中が揃っているほうが仕上がりは明らかに綺麗です。
ですから、我々も歯列正中は可能な限り揃えるようにしています。
また、いろいろな歯科医院のwebページなどに矯正治療の症例写真が掲載されていますので、これらを確認するだけでも、歯列正中のずれを治すことがどれだけ難しいかが分かると思います。
しっかりとした治療を行っている先生の症例は、基本的にすべて治療後の正中が一致しています。
ガタガタな歯並びをまっすぐにすることは簡単ですが、歯列正中のずれは意外と治療が難しいということを知っていただけると幸いです。

関連する「矯正歯科コラム」の投稿

連携医療機関の紹介(3)-さこなか歯科

連携医療機関の紹介(3)-さこなか歯科

今回は、鹿児島市武にある「さこなか歯科」を紹介します。 医療機関名:さこなか歯科 スタッフ:迫中友博先生、迫中貴久子 住所:〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1-10-15 田中ビル1階 電話:099-204-943…

続きを読む
加速矯正の新しい論文について

加速矯正の新しい論文について

最近、コクランライブラリーに収載されている加速矯正に関する論文が、新しい内容に更新されましたので紹介します。 El-Angbawi A, McIntyre G, Fleming PS, Bearn D. Non-surg…

続きを読む
マウスピース型矯正装置が苦手な治療とは?

マウスピース型矯正装置が苦手な治療とは?

最近はマウスピース型矯正装置でも様々な不正咬合を治療することができるようになってきました。 それでもやはり、マウスピース型矯正装置とマルチブラケット装置では歯を動かす仕組みが異なるため、それぞれ得意な治療もあれば苦手な治…

続きを読む
マウスピース型矯正装置の交換は何日おき?

マウスピース型矯正装置の交換は何日おき?

マウスピース矯正では、歯を移動させるために定期的に新しいマウスピースへ交換していく必要があります。 ところで、このマウスピースの最適な交換頻度は何日おきなのでしょうか? 2021年のThe Angle Orthodont…

続きを読む
連携医療機関の紹介(2)ー仲町歯科クリニック

連携医療機関の紹介(2)ー仲町歯科クリニック

今回は、鹿児島市中町にある「仲町歯科クリニック」を紹介します。 医療機関名:仲町歯科クリニック スタッフ:牧角新蔵先生、牧角ひろ美先生、牧角麻未先生 住所:〒892-0827 鹿児島市中町3-12-1 日専連ビル2階 電…

続きを読む

無料相談を受け付けております。
歯並びにお悩みがある方はお気軽にお問い合わせください。

無料カウンセリングを予約する